

ウチの奥様の新しい愛車。
RGV-Γ(250)、VJ21Aですね。
モンキーに続いて2台目の愛車であります。
前オーナーはカバーとかはかけずに外置き保管だったらしいのだけど、小汚ないだけで走行に支障のありそうな箇所はないっぽい。
とりあえずナンバー取りに行ってる間にリアフェンダーだけはアーマーオールで艶出しに励んでみた。


排気バルブのいわゆるソース抜きカスタムはされてるもののソースは熟成が進んでそうな雰囲気。
タイヤは前19年、後ろ18年(但し末の方の週だったので実質同時期に替えたと見てよいのでは)製造。
ま、後2、3年はいける?
クラッチを譲り受ける少し前に交換したところのようなので、ミッションオイルもしばらくはいけそう。
クラッチが若干重めなのも仕様だろうけど、一度レバーを外してモリブデングリス注油で少しは改善されるんじゃないかな。言ってみりゃ野晒しだったわけだし、潤滑系は足りてない気がする。
ひとまず任意保険に入るまでは動かさないですよ。
ウチの奥様のビラーゴの乗り方(タイヤとか)見てたら多分レーサー系のバイクと相性いいんじゃないかと思うのですよね。ちゃんとバンクして荷重かけて曲がる、が出来てるとスポーツ車は乗りやすい(ポジション以外)んじゃないかな、と。
まあ、そんなことはともかく、もはや失われるだけの2stを体感しておくのはいいんじゃないかな。