二輪免許を取得して以来乗り続けている我等が愛車ビラーゴ250。

初めて引き取りに行った時、バイク屋で眼にしたときには「250なのになんと大きなことか!?」 と驚きおののいたものだが、後で色々知ってくると「あー♪ ビラーゴみたいなちっちゃなバイクでホントによかった!」 と思うようになった。 普通二輪サイズの中だけに話を限定してもビラーゴはクルーザーの中ではひときわ軽く、小さい車体だと言えるだろう。

そして旋回性のよさ。ハンドリングのヤマハ という単語は特別エンスーでもない僕ですら聞いたことのあるフレーズだが、250ccのアメリカンにもその伝統が生きているとは思わなかった。

ある機会にマグナ250に試乗することがあったのだが、ビラーゴに比べると極端に直進性が強い。乗り手が強い意志を持って、しっかりと曲がろうとして、バンクさせて曲げないと曲がらない、という感想を抱いたことを強烈に覚えている。


そんなビラーゴで一人、あるいはタンデムで、またはヨメだけで、色んなところに行った。

僕が一人で山口まで行くときに、まだ大阪すら出ていない時点でヘルメットのシールドが風圧で吹き飛んでうおっ、目が開けられん! と苦しんだり、大きなペール缶をタンデムで無理やり抱えて持ち帰ったり、ヨメは一人で東海道五十三次よろしく、横浜やら茨城やら、関東方面に遠征していったことも思い出深い出来事である。

買ったばかりは一回給油で200km超は優に走れた。スペック上は満タン9.5Lで、それだけの距離を走ってもコックを捻ってリザーブにする、という行為をした記憶が殆どない。

ハイブリッド車のカタログ燃費を実走行でたたき出す(因みにバイクの中では特に燃費がいい訳ではない)、すばらしい(コスト)パフォーマンスを見せつけてくれたものだ。


・・・それが、いつからか不意にエンジンがストールするようになってしまった。


レギュレターの故障で走行不能、ということも一度あった。この時は丁度職場から帰ろう、という時に息絶えてくれたので不幸中の幸いだった。

だが、今話題にしようとしている症状はそういうことではない。

いつの間にか、航続距離が150kmになり、120kmになり・・・今日は(寝坊して)職場に向かっている途中、平坦な大通りでの信号待ちで、ふいにストールした。


トリップメーターをみると101km…!! Σ(´д`;)

一回給油で問題なく走れるのが約100kmってアナタ、V-MAXや48でも、多分もう20kmくらいはいけるよ?


さすがに ぁ  ゃ  ι  レヽ。。。

最近行っているバイク屋には、それは燃料が減っているから。 と言われてしまう。ま、確かに給油をすると治る。

しかし今日、給油後101km時点でストールして、最寄のガソリンスタンドを検索して、えっちら押して辿り着いて給油して、容量9.5Lのタンクに3.5L給油してしばらくクランキング(要するにセルを回して「動け…動け…」と祈る行為)してたら普通に走れるようになった、・・・ってこれはマトモではないでしょう?

何か改善する方法はある筈・・・!! と、遅刻したにも関わらず仕事そっちのけで検索していた結果、『タンクキャップの劣化』が一つ、考えられる可能性なのではないか、と推察する。


タンク内にガソリンが残っているにも拘らず、不意にエンストする原因は幾つか考えられるのだが、



・順当に燃料を使い切り、燃料コックをリザーブに切り替えるべき位置まで減った。

・ガソリンが目減りした状態で放置することでタンク内の水蒸気が液化し、比重の関係上ガソリンより下に集まる。これにより、給油口からみてもガソリンは入っているにも拘らず、適切にガソリンがキャブレターに送られず、ストールする。

・燃料コック、フューエルフィルター、燃料ホース、等の詰まり。燃料タンク内でも錆びやゴミが発生して詰まりの原因となることも。


・・・といったあたりが疑われるが、今回は、タンクキャップの劣化によって空気穴が塞がれ、ガソリンが減るにしたがい、本来空気が入っているところが真空に近くなり、ストローの片方を指で塞いでいると中の液体が垂れないあの現象と同じことがタンク内で起きているのではないか、というのが近いのではなかろうか。




そう言えば、最近タンクキャップのキーの開け閉めもなんだか動きが悪いし~、なんかこれかも? 

万が一横転した時にも安易にガソリンがこぼれないようにかなり小さい穴らしいので、詰まるとなるとすぐ詰まりそうにも思える。

とりあえず新品に交換してみたいが、さて・・・。自分でやるのか・・・? ネタにはなるが・・・。

またガソリンのそばだよ! …念のために消火器買ってこようかしらん!?